ジローの部屋

ジローの部屋

日頃の生活に、何かプラスになることを。

ぼちぼちいこか

こんにちは、ジローです。

今回は、人生にしっくりときたことばの話。

 

 

10代の頃、「〇〇通信」などといった堅いタイトルから、「ハートで勝負」とかいういかにも体育会系の教師が書いたものまで、様々な学級通信と出会った。

 

「ハートで勝負」は中学の時の野球部顧問の絵に描いたような熱血教師がつけたタイトルだが、彼はなぜか手書きにこっていて文章のみで1年間で100枚も書いていた。しかし、内容はさっぱり憶えていない(笑)

 

その中で当時は、なにこれ、と思ったものが

「ぼちぼちいこか」

だった。

 

彼は中学社会の教師でサッカー部顧問。

学生時代はラグビーをやっていたらしく、いかつい身体をしていた。

その風貌とは、似つかないそのタイトルは、当時、どこか年寄り臭く、違和感があった。ただ、口癖のように言っていた、

 

気負いすぎず、勢いに任せず、コツコツと続けることを、ぼちぼちやったらええんや

 

は妙にしっくりくるところがあった。

 

教職課程の大学に進んだ筆者は、実習の中で学級通信を作る、という授業を受ける。

ほぼ小学校教員を目指すまわりは、これだと決めてるものがもうあるらしく、さらさらとタイトルを決めてデザインし、テーマに沿った学級通信を作っていく。

 

筆者は、通信のレイアウトや記事は出来上がったものの最後までタイトルがきまらなかった。

 

やがて、それらが完成し、それぞれがお披露目となって、互いの良いところを発見し、意見を伝えることになる。

 

やはり、タイトルには皆思い入れがあるようで、中には短いもち時間の中で、わざわざ説明を入れる人もいた。

そして、自分の発表になったときに、スライドを見せて説明を始めると、軽く笑いがあった。

 

そう、筆者の選んだタイトルは

「ぼちぼちいこか」

だった。

 

発表時間は短いため、タイトルの意味の説明はしない。

昼休みに食堂で、なぜあのタイトルだったのか、といろんな人に聞かれた。

 

気負いすぎず、勢いに任せず、コツコツと続けることを、ぼちぼちやったらええ

 

ということを、子どもらに伝えられたらいい、ということを軽く説明すると、友人は、そうなんか、笑ってもだけどなんか深いな、と考え込んでいた。

 

社会人になって落ち込んでいたり、悩んでいたりしている上司や同僚、後輩から相談を受ける。皆それぞれ境遇が違い問題の根本は一朝一夕では解決出来ず、というものが多かった。

ただ、その時々の話の最後はがんばれではなくて、

ぼちぼちいこうよ

という話をする。

 

ぼちぼちと、というスピードを決めるのは自分。周りではない。

あくせくして、状況におぼれそうになっても、スピードを逆に緩めて、ぼちぼちと。

 

 

今日満員の整形外科の病院に行った。

下駄箱から靴があふれかえり、松葉杖をついたご老人が靴を履き替えようとしている。

スリッパをまとめて靴を取ってあげようとすると、

 

ありがとさん。でも、大丈夫。

自分で出来ることはまだ自分でやりたいんです。子どもにもいわれますねん、お父さんぼちぼちやろかって。

 

ご老人はよっこらしょというかけ声と笑顔で靴を履き替えて、杖を抱えて

 

ありがとさん、ぼちぼちやりますわ

 

と笑いながら出て行った。